ワイヤレスプレゼンテーション「Simple Cast」シリーズ
PTW-SPCAST

ワイヤレスプレゼンテーション「Simple Cast」
PTW-SPCASTは、HDMIで出力される画像や映像をワイヤレスで伝送する事ができる受信機(親機)1台と送信機(子機)2台がセットになった商品です。 
アプリケーションのインストールが不要で難しい操作も必要とせず、ボタンを押すだけでパソコンやブルーレイ・DVDレコーダー、ドキュメントカメラなどの映像をワイヤレスで表示しワンタッチで切り替えることができます。
受信機(親機)1台に対し、送信機(子機)は最大4台まで接続することが可能です。

ワイヤレスHDMI

面倒なアプリケーションのインストールなどをせずに、HDMIで出力される画像や動画などをワイヤレス(最大約10m)で伝送する事ができ、ボタン一つで簡単にプレゼンテーションを開始することができます。
送信したい子機のボタンが「緑」に点灯している時にボタンを押すと「子機」と「親機」のボタンが「青」に点灯し映像が投影されます。
信頼性の高いワイヤレスセキュリティを実現
IEEE802.11nのセキュリティプロトコルWPA2に存在する脆弱性問題に対応済みのWPA2-PSKを採用することで信頼性の高いワイヤレスセキュリティを実現しています。
スクリーンショットの保存が可能

送信機(子機)側の側面にはmicroSDメモリースロットを装備。スナップショット機能により投影中の画像を保存することができます。最大128GBのSDXCカードまで使用可能です。
送信機(子機)単体モデル(PTW-SPCASTTX)もあわせて購入することができます。
プレゼンテーションモード/ビデオモードの2つのモードを搭載

パソコンを操作しながら表示する場合に最適な映像遅延200ms以下のプレゼンテーションモードと、フルHD対応で動画をスムーズに表示したい場合に最適なビデオモードの2つのモードを切り替えスイッチで切り替えて使用することが可能です。
Simple Castの使い方(動画)
接続イメージ
親機

子機

各部名称

| 型番 | JANコード | カラー | 価格 | 発売日 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|
| PTW-SPCAST | 4988481774657 |  ブラック | オープン | 2018年08月 | 親機1台+子機2台セット | 
| PTW-SPCASTTX | 4988481776132 |  ホワイト | オープン | 2018年09月 | 子機単体製品 | 
映像信号をワイヤレスで伝送して接続する機器をボタンで切り替えることができるワイヤレスプレゼンテーション。
製品仕様
| 受信機【親機】 | 送信機【子機】 | ||
| ネットワーク規格 | IEEE802.11b/g/n (2.4Ghz 帯) / チャンネル:1 ~ 13ch( 自動) | ||
| 伝送速度 | 最大300Mbps [2T2R] | ||
| 無線セキュリティ | WPA2-PSK(AES128bit) | ||
| 映像音声圧縮方式 | H.264 / MPEG-4 AVC | ||
| HDMI ポート | 出力用HDMI × 1(HDCP 対応) | 入力用HDMI × 1(HDCP 対応) | |
| 映像 | 1080p | 480i / 480p / 1080i / 720p / 1080p | |
| 音声 | LPCM(2ch) | ||
| アナログ音声入力 | なし | 3.5mm ステレオミニピンジャック× 1(※ 1) | |
| SD カードスロット | microSD カードスロット× 1 メンテナンス用 ( ※使用しません) | microSD カードスロット× 1 スクリーンショット保存用 最大128GB までのmicroSD / SDHC / SDXC カード | |
| LED | 白点灯 | 電源ON | |
| 赤点滅 | 起動準備中 | 映像入力信号エラー | |
| 赤点灯 | 送信機検索中 | 受信機未接続 | |
| 緑点灯 | 接続準備完了 | ||
| 青点灯 | 投影映像送信中 | 投影映像送信中 | |
| 上部ボタン(映像切替ボタン) | 情報表示/ペアリング | 投影開始/一時停止/ペアリング | |
| 側面ボタン | メンテナンス用( ※使用しません) | スクリーンショット | |
| スライドスイッチ | HOLD Mode | Video Mode | |
| ON: 投影中の映像切替禁止 OFF: 投影中の映像切替可能 | ON: ビデオモード(最大遅延1 秒) OFF: プレゼンテーションモード(最大遅延0.2 秒) | ||
| 寸法 | (W)70 ×(D)70 ×(H)20mm (※受信機のアンテナ部含まず) | ||
| 重量 | 約115g | 約95g | |
| 電源 | MicroUSB ケーブルからの給電 | ||
| 付属の給電用USB アダプターを 使用 | USB3.0 など900mA 以上の電流が供給可能な USB ポートを使用 | ||
| 動作環境 | 温度 | 0 ~ 45℃ | |
| 湿度 | 20 ~ 80%(※結露無き事) | ||
| 保管環境 | 温度 | -20 ~ 60℃ | |
| 湿度 | 5 ~ 93% (※結露無き事) | ||
| 保証期間 | 1 年 | ||
| 付属品 | 受信機【親機】×1 送信機【子機】×2 受信機(親機)用アンテナ×2 受信機(親機)用MicroUSB ケーブル(約150cm)×1 送信機(子機)用HDMI ケーブル(約20cm)×2 送信機(子機)用MicroUSB ケーブル(約20cm)×2 受信機(親機用)USB AC アダプター×1 ユーザーマニュアル/保証書(本書)×1 | ||
※ 1: 音声は排他仕様になります。3.5mm ステレオミニピンジャック使用時はHDMI からの音声は送信されません。
マニュアル・製品資料他
マニュアルなどの資料は以下からダウンロードをお願いいたします。
ファームウェアダウンロード
 
PTW-SPCAST/PTW-SPCASTTX用ファームウェア
本ファームウェアはPTW-SPCAST及びPTW-SPCASTTX専用 ファームウェアアップデートプログラムです。
他の機器ではご利用いただけませんのでご注意ください。
ファームウェアファイルはZIP形式にて圧縮されております。
ダウンロードした後に解凍してください。
またファームウェア更新にはmicroSDカードが必要です。
microSDカードはお客様にてご用意ください。
- 注意事項
- 
        
            (必ずお読みください。プリントアウト、またはメモしておかれる事を強くお勧めします。) 
 ・本ファームウェアはPTW-SPCAST及びPTW-SPCASTTX専用 ファームウェアアップデートプログラムです。他の機器ではご利用いただけませんのでご注意ください。
 ・本製品のファームウェアを更新した際に万一何らかの不具合により発生した直接・間接の損害につきましては、当社は責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
 ・アップデート作業の失敗により本製品の破損の恐れがございます。更新を行う前に更新手順をよくお読み頂きますようお願いいたします。
 ・受信機【親機】と送信機【子機】は同じバージョンの組み合わせでご使用ください。
アップデート手順
ファームウェアがv.2.11とv.2.30以降では、アップデート完了後の機器の動作が異なります。
v2.30以降はファームウェア更新完了後に機器が再起動しますが、旧バージョン(v.2.11)では機器の電源がOFFになります。
ファームウェアバージョンの確認方法は親機の表示でF/w Buildでご確認ください。
(F/w Build:2.30.20190214の表示の場合v.2.30になります。)
///注意点///
・本製品のハードウェアには複数のハードウェアバージョンが存在します。
ハードウェアバージョンの確認方法は送信機と受信機の製品ラベルをご確認ください。
 送信機は、【PTW-SPCASTTX】、【PTW-SPCASTTX V2】、【PTW-SPCASTTX V3】の3種類
受信機は、【PTW-SPCASTRX】、【PTW-SPCASTRX V3】の2種類
・アップデート作業中は他の機器(送信機/受信機)の電源を切っておいて下さい。
・アップデート作業時にはのHDMIポートには何も接続しないで下さい。
・ファームウェアのアップデート中に電源を落としたりmicroSDカードの取り外しを行うと破損しますので充分ご注意ください。
・アップデートを行うと送信機(子機)に保存されたペアリング情報は削除されます。再度親機とのペアリングを行ってください。
■送信機(子機)のアップデート
1.ダウンロードしたファームウェアファイルを解凍して送信機(子機)用ファームウェアをmicroSDカードのルートフォルダーにコピーします。
【PTW-SPCASTTX】 =「CT1200TX.BRN」
【PTW-SPCASTTX V2】=「CT1200TN.BRN」
【PTW-SPCASTTX V3】=「CT1200TE.BRN」
2.送信機側面のスライドスイッチでVideoモードに切り換えます。
3.microsSDカード送信機本体のmicroSDスロットに入れて下さい。
※受信機(親機)及び他の送信機(子機)の電源は必ず落としておいてください。
また、HDMIケーブルは必ず外しておいて下さい。
4.Screenshotボタンを押したまま送信機の電源ポート(MicroUSBコネクタ)に電源を接続して下さい。
※アップデート作業中の機器の電源を落としてしまったりmicroSDカードを途中で抜いてしまうと本体が破損しますので十分ご注意ください。
5.送信機のLEDが白く点滅となりましたら、Screenshotボタンから手を離して下さい。
6.更新には約50秒程度かかります。
ファームウェアがv.2.11の場合:更新が完了すると送信機のLEDが消灯します。
ファームウェアがv.2.30の場合:更新が完了すると送信機は再起動されます。
7.更新が完了しましたらmicroSDカードと電源ケーブルを本体から取り外してください。
※同じバージョンへアップデートした受信機(親機)と再度ペアリングを行ってください。
■受信機(親機)のアップデート
1.ダウンロードしたファームウェアファイルを解凍して受信機(親機)用ファームウェアをmicroSDカードのルートフォルダーにコピーします。
各ハードウェアに対応するファームウェアは以下のようになります。
【PTW-SPCASTRX】=「CT1200RX.BRN」
【PTW-SPCASTRX V3】=「CT1200RE.BRN」
2.受信機側面のスライドスイッチでHold offに切り換えます。
3.microsSDカード受信機本体のメンテナンス用microSDカードスロットに入れて下さい。
※送信機(子機)の電源は必ず落としておいてください。
また、HDMIケーブルは必ず外しておいて下さい。
4.メンテナンスボタンを押したまま、受信機の電源ポート(MicroUSBコネクタ)に電源を接続して下さい。
※アップデート作業中の機器の電源を落としてしまったりmicroSDカードを途中で抜いてしまうと本体が破損しますので十分ご注意ください。
5.受信機のLEDが白く点滅となりましたら、メンテナンスボタンから手を離して下さい。
6.更新には約1分10秒程度かかります。
ファームウェアがv.2.11の場合:更新が完了すると受信機のLEDが消灯します。
ファームウェアがv.2.30の場合:更新が完了すると受信機は再起動されます。
7.更新が完了しましたららmicroSDカードと電源ケーブルを本体から取り外してください。
            バージョン 3.19
      
- <更新内容>
 ・【PTW-SPCASTTX V3】と【PTW-SPCASTRX V3】との互換性をサポート
            バージョン 3.12
      
- <更新内容>
 ・PTW-SPCAST2との相互接続をサポート
 ファームウェアをv.3.12以上にアップデートすることで受信機【親機】はPTW-SPCAST2と同じ機能になりPTW-SPCAST2の送信機【子機】との接続が可能になります。
- 待ち受け画面の変更
 ・待ち受け画面の変更に伴い送信機や受信機の各種情報表示方法が変わりました。
 操作方法等の詳細は第6版以降のユーザーズマニュアル(ファームウェアv.3用)をご覧ください。
            バージョン 2.30
      
- <更新内容>
 ・無線のドライバの変更による接続性の向上
 以前に比べWiFi Signalの値が高く表示されます。本ファームウェアでは85以上になるように設置してください。
 
 ・親機の無線チャンネルを3に固定させる機能の追加
 親機の起動完了後(待ち受け画面が表示されている状態)に親機の側面にあるメンテナンス用スイッチを押すと親機が再起動してWiFi Channelが固定モードCH=3とAuto(初期値)で交互に切り替わります。
 
 ・スクリーンショット時の動作を変更
 子機のスクリーンショットボタンを押したとき親機に出力中の映像が一時停止するように変更しました。
 
 ・ファームウェアアップデート後の機器動作の変更
OS・デバイス対応表
本製品の対応OS・デバイスは以下になります。一覧にないOS・デバイスでの対応はしていません。


 
 
 
 
 
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
  